(一日ウィーン観光)
初日に宿泊したホテル 勝手がわかっていて
このパンは美味しい・・・このパンはまずい・硬い・・・周知すみ。
ゆっくりと朝食をとる。
綺麗な青空が広がっています。

まずは 世界遺産の シェーンブルン宮殿へ
ウィーン在住35年・・・おもろいおぱちゃんと一緒にまわります。
お話のテンポがよく 話術は人を引き付けるガイドさんでした。
このシェーンブルン宮殿は
ハプスブルク家の女帝マリア・テレジアが築いたもので
実際に彼女が居城としていたもの。
絶大なる勢力を誇ったハプスブルク家の栄華を示す建物でもあり
バロック建築の傑作であり世界最古の動物園をもつ建造物です。
黄色に統一された建物の外観はバロック様式
室内は華麗なロココ様式で 美しい庭園も大変印象的でした。
宮殿内には ナポレオン1世がオーストリア遠征時に使用したナポレオン室や
モーツァルトが御前演奏を披露した鏡の間などがあり 殿内は撮影禁止・・・
一緒の時間帯にまわっている個人の日本人観光客
ツアーの私達と一緒に ガイドのおばちゃんの説明を聞きつつ一緒に笑っています。




庭園はめちゃくちゃ広い・・・手入れが綺麗にされていました。

お花が咲いたら薔薇のトンネルになることでしょう。

宮殿裏の庭園 グロリエッテの建つ丘

ちょっとアップで・・・

地元の幼児 遠足なのかな~
先生に引率されて元気に歩いてまわっていました。

路地の庭園で開催されていた催し
イースターが近かったので その関係の飾り物が多かったです。




だんだんと込み合ってきた宮殿を後にします。

そろそろ春 花のつぼみが膨らんでいます。

郊外から市内へ戻ってきました。 大渋滞です。
先頭のお席だったので 運転席後ろから写しました。

次に向かったのは ベルヴェデーレ宮殿へ
ウィーンにあるバロック建築の宮殿
この宮殿は ハプスブルク家に仕えたプリンツ・オイゲンが
当時の代表的な建築家であるヨハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラントに
夏の離宮として造らせたものらしいです。








ベルヴェデーレ宮殿前庭のスフィン







これで 午前の部の観光は終了です。
初日に宿泊したホテル 勝手がわかっていて
このパンは美味しい・・・このパンはまずい・硬い・・・周知すみ。
ゆっくりと朝食をとる。
綺麗な青空が広がっています。

まずは 世界遺産の シェーンブルン宮殿へ
ウィーン在住35年・・・おもろいおぱちゃんと一緒にまわります。
お話のテンポがよく 話術は人を引き付けるガイドさんでした。
このシェーンブルン宮殿は
ハプスブルク家の女帝マリア・テレジアが築いたもので
実際に彼女が居城としていたもの。
絶大なる勢力を誇ったハプスブルク家の栄華を示す建物でもあり
バロック建築の傑作であり世界最古の動物園をもつ建造物です。
黄色に統一された建物の外観はバロック様式
室内は華麗なロココ様式で 美しい庭園も大変印象的でした。
宮殿内には ナポレオン1世がオーストリア遠征時に使用したナポレオン室や
モーツァルトが御前演奏を披露した鏡の間などがあり 殿内は撮影禁止・・・
一緒の時間帯にまわっている個人の日本人観光客
ツアーの私達と一緒に ガイドのおばちゃんの説明を聞きつつ一緒に笑っています。




庭園はめちゃくちゃ広い・・・手入れが綺麗にされていました。

お花が咲いたら薔薇のトンネルになることでしょう。

宮殿裏の庭園 グロリエッテの建つ丘

ちょっとアップで・・・

地元の幼児 遠足なのかな~
先生に引率されて元気に歩いてまわっていました。

路地の庭園で開催されていた催し
イースターが近かったので その関係の飾り物が多かったです。




だんだんと込み合ってきた宮殿を後にします。

そろそろ春 花のつぼみが膨らんでいます。

郊外から市内へ戻ってきました。 大渋滞です。
先頭のお席だったので 運転席後ろから写しました。

次に向かったのは ベルヴェデーレ宮殿へ
ウィーンにあるバロック建築の宮殿
この宮殿は ハプスブルク家に仕えたプリンツ・オイゲンが
当時の代表的な建築家であるヨハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラントに
夏の離宮として造らせたものらしいです。








ベルヴェデーレ宮殿前庭のスフィン







これで 午前の部の観光は終了です。