昨夜はすごい吹雪 新しい新雪で道路は 除雪車で雪かき中
6時半 最北端 宗谷岬の日の出を見るために移動です。
あいにく雲が多く 日の出は見られませんでした。
しかし マイナス10度 風もあり体感温度はもっと低いはず・・・
カメラを押す手がかじかみます。
運転手さん 自由にお戻りくださいって言ってたけど
とてもとても長時間は無理・・・私達親子5分ほど・・・
最長10分程で全員バスへ戻ってしまいました。
最北端・・・厳しい世界ですね。
当たり前だけど 夏とは全く違う風景・・・観光客私達だけ・・・それも物好きな20名
殺風景な場所に ポッンと銅像
初めて日本から樺太に渡り 樺太が島であることを発見した探検家
間宮林蔵の偉業をたたえた立像です。
間宮林蔵は 世界地図に日本でただ一人
間宮海峡という日本人名を残した人らしいです。




バスの横で 除雪車が活躍していました。
雪に縁のない私達にとっては見ているだけで楽しいものでした。
小学生数名元気に登校して行きました。

帰路は 座席先頭ゲット 稚内市内の様子
いろいろな除雪車タイプがあるようです。



宿泊したホテル全景
最北端の本格的シティホテル
フェリー航路ターミナルの目の前
ノシャップ岬や宗谷岬・サロベツ公園の観光拠点にもなり
夏場は 利尻や礼文の島めぐりにも便利なホテルです。

ホテル室内より・・・
稚内港北防波堤ドームが左側に見えます。
足場がよければ是非見てみたかった建築物です。
利尻・礼文に向かうフェリー利用客で賑わう北埠頭のシンボルだそうです。
冬季の北西越波防止のために建設された半アーチ式ドーム
海上からの高さ14m 柱間6mの円柱72本を並べた長さ427m
横を通った時 一瞬外国にいるような錯覚に陥りました。
ライトアップされた風景はテレビCMにも登場したとガイドさん言っていました。



早起きしてお腹空いたらしく 二人とも朝食いっぱい食べました。
ホテル出発後は ごまアザラシの越冬地 抜海港に行きました。
海面にポコポコ出ているのなんだか判りますか~。
ぷかぷか浮いてこっちを見ているアザラシなんです。
頭だけ出してるのもいれば テトラポットの上で気持ち良さそうに昼寝してるのも居る。
ゴマフアザラシは 多い時期で300頭前後姿をあらわすそうです。
なーんか・・・アザラシを見に来たのではなく アザラシに見られている観光客って感じです。




その後は トイレ休憩をはさみ 雪景色を見ながら ひたすら南下して行きます。
ランチタイムはオプションで えび蛸カレーなんぞ食べてまたバスの中へ・・・
そして ガイドさんはひたすら喋り続ける。 私達はだだ爆睡態勢・・・
起こされる時は おトイレタイム(笑)
行きたくなくても この先通行止めになったら大変ですから搾り出して来て下さい!!と言われ
仕方なく降りる・・・降りると何かしら買い込んでパクパク
これはじゃがバター ホクホクでとっても美味しかったです。

高速道路途中では 先頭を除雪車が走っており 追い抜く事が出来ずにノロノロ走行~
酔っ払ったおじさん・・・一人料金所のおトイレ借りに走って行った。(笑)
そんなこんなで無事に千歳空港到着
空港施設内で 大好きなロイズのチョコを買い込み
パパご指名の【じゃがポックル】なんてある訳もなく・・・(探すことすらしなかったけどねっ。)
18時25分発 夕食食べる時間がなかったので空弁購入して機内で食べました。


バスの中であんなに寝ていたのに 機内でもまた寝ていた親子です。
間違いなく体重増加にて帰宅した模様~。
二泊三日朝2夕2 25800円の今回の旅は終了しました。
超割つかっても往復28000円の北海道
ツアーパック料金の中身だけはいつも不思議です。
寝ていたら目的地へ連れて行ってくれるから私は結構好きです。
さぁ~次は何処へ行きましょう。 未定です。
6時半 最北端 宗谷岬の日の出を見るために移動です。
あいにく雲が多く 日の出は見られませんでした。
しかし マイナス10度 風もあり体感温度はもっと低いはず・・・
カメラを押す手がかじかみます。
運転手さん 自由にお戻りくださいって言ってたけど
とてもとても長時間は無理・・・私達親子5分ほど・・・
最長10分程で全員バスへ戻ってしまいました。
最北端・・・厳しい世界ですね。
当たり前だけど 夏とは全く違う風景・・・観光客私達だけ・・・それも物好きな20名
殺風景な場所に ポッンと銅像
初めて日本から樺太に渡り 樺太が島であることを発見した探検家
間宮林蔵の偉業をたたえた立像です。
間宮林蔵は 世界地図に日本でただ一人
間宮海峡という日本人名を残した人らしいです。




バスの横で 除雪車が活躍していました。
雪に縁のない私達にとっては見ているだけで楽しいものでした。
小学生数名元気に登校して行きました。

帰路は 座席先頭ゲット 稚内市内の様子
いろいろな除雪車タイプがあるようです。



宿泊したホテル全景
最北端の本格的シティホテル
フェリー航路ターミナルの目の前
ノシャップ岬や宗谷岬・サロベツ公園の観光拠点にもなり
夏場は 利尻や礼文の島めぐりにも便利なホテルです。

ホテル室内より・・・
稚内港北防波堤ドームが左側に見えます。
足場がよければ是非見てみたかった建築物です。
利尻・礼文に向かうフェリー利用客で賑わう北埠頭のシンボルだそうです。
冬季の北西越波防止のために建設された半アーチ式ドーム
海上からの高さ14m 柱間6mの円柱72本を並べた長さ427m
横を通った時 一瞬外国にいるような錯覚に陥りました。
ライトアップされた風景はテレビCMにも登場したとガイドさん言っていました。



早起きしてお腹空いたらしく 二人とも朝食いっぱい食べました。
ホテル出発後は ごまアザラシの越冬地 抜海港に行きました。
海面にポコポコ出ているのなんだか判りますか~。
ぷかぷか浮いてこっちを見ているアザラシなんです。
頭だけ出してるのもいれば テトラポットの上で気持ち良さそうに昼寝してるのも居る。
ゴマフアザラシは 多い時期で300頭前後姿をあらわすそうです。
なーんか・・・アザラシを見に来たのではなく アザラシに見られている観光客って感じです。




その後は トイレ休憩をはさみ 雪景色を見ながら ひたすら南下して行きます。
ランチタイムはオプションで えび蛸カレーなんぞ食べてまたバスの中へ・・・
そして ガイドさんはひたすら喋り続ける。 私達はだだ爆睡態勢・・・
起こされる時は おトイレタイム(笑)
行きたくなくても この先通行止めになったら大変ですから搾り出して来て下さい!!と言われ
仕方なく降りる・・・降りると何かしら買い込んでパクパク
これはじゃがバター ホクホクでとっても美味しかったです。

高速道路途中では 先頭を除雪車が走っており 追い抜く事が出来ずにノロノロ走行~
酔っ払ったおじさん・・・一人料金所のおトイレ借りに走って行った。(笑)
そんなこんなで無事に千歳空港到着
空港施設内で 大好きなロイズのチョコを買い込み
パパご指名の【じゃがポックル】なんてある訳もなく・・・(探すことすらしなかったけどねっ。)
18時25分発 夕食食べる時間がなかったので空弁購入して機内で食べました。


バスの中であんなに寝ていたのに 機内でもまた寝ていた親子です。
間違いなく体重増加にて帰宅した模様~。
二泊三日朝2夕2 25800円の今回の旅は終了しました。
超割つかっても往復28000円の北海道
ツアーパック料金の中身だけはいつも不思議です。
寝ていたら目的地へ連れて行ってくれるから私は結構好きです。
さぁ~次は何処へ行きましょう。 未定です。
動物園のあと食事して 後は雪道をひたすら 道北目指して移動です。
右見ても左見てもずっとずっと雪景色
最初は嬉しがっていた親子 飽きてきて ただ寝るばかり・・・








最北端の碑が見えたのは 日がどっぷりくれた頃 それにしても疲れた~


稚内のホテルへ入る前に 夕食 かに三昧
皆さんもくもく食べ続けていました。 もちろん私も・・・
蟹より タコのしゃぶしゃぶがとっても美味しかったです。
写真・・・撮りそこなった。(泣)
今夜の宿泊は 稚内全日空ホテル


ANAの機内で食べられる例のカップ麺ありましたwww



急にホテルの近くの新しい温泉に行ける事になりました。
温泉大好き親子 もちろん喜んで参加です。
北緯四十五度二十五分のくつろぎ 港のゆ
日本で一番北にある温泉制覇です \(*^O^*)/
露天雪景色 吹雪の中入浴 髪の毛瞬時にパリパリです。
タオル振り回すとパリパリです。
地元のおばちゃんが いっぱい話しかけてくれました。
雪の中の生活の様子を聞くことができました。
きれいな施設 とっても無駄な空間が田舎らしくてまたいい・・・ 700円は安い。
お風呂上りの牛乳とっても美味しかったです。



一階には 昔懐かしい看板などが展示してあったり
子供達が喜びそうな駄菓子やさんがありました。
娘とこれ知ってる~って言いながら買い込んでしまいました。


右見ても左見てもずっとずっと雪景色
最初は嬉しがっていた親子 飽きてきて ただ寝るばかり・・・








最北端の碑が見えたのは 日がどっぷりくれた頃 それにしても疲れた~


稚内のホテルへ入る前に 夕食 かに三昧
皆さんもくもく食べ続けていました。 もちろん私も・・・
蟹より タコのしゃぶしゃぶがとっても美味しかったです。
写真・・・撮りそこなった。(泣)
今夜の宿泊は 稚内全日空ホテル


ANAの機内で食べられる例のカップ麺ありましたwww



急にホテルの近くの新しい温泉に行ける事になりました。
温泉大好き親子 もちろん喜んで参加です。
北緯四十五度二十五分のくつろぎ 港のゆ
日本で一番北にある温泉制覇です \(*^O^*)/
露天雪景色 吹雪の中入浴 髪の毛瞬時にパリパリです。
タオル振り回すとパリパリです。
地元のおばちゃんが いっぱい話しかけてくれました。
雪の中の生活の様子を聞くことができました。
きれいな施設 とっても無駄な空間が田舎らしくてまたいい・・・ 700円は安い。
お風呂上りの牛乳とっても美味しかったです。



一階には 昔懐かしい看板などが展示してあったり
子供達が喜びそうな駄菓子やさんがありました。
娘とこれ知ってる~って言いながら買い込んでしまいました。


娘が来たかった地 旭川市の 旭山動物園
お目当てはもちろんペンギンのお散歩です。

10時半の入場に向けて 雪の中 団体入口観光客長蛇の列です。
目指すはペンギンのお散歩コース ペンギンさん達 11時の出発
待っているお客様 ディズニーランドのパレードを待っているみたいな感じです。
赤い線から出ないで下さいとか フラッシュは絶対にたかないで下さいとか・・・注意あり




一周30分ほどかけて歩いてきました。 ペンギン舎へもどって行きます。
茶色のペンギン まだ赤ちゃんペンギン お散歩には出ていませんでしたが
仲間が帰ってくると大喜びして泣いていました。 めちゃかわいい・・・





お散歩が始まった頃はお日様がでていましたが
すぐにまた雪が降り始めました。 風があると体感温度はもっと低くなります。

その後もいろいろな園舎を見学・・・冬に元気な動物って限られていますね。













この後 寒かったせいなのかデジカメが調子悪くなりました。
バスの中でなおりましたけど・・・
こんなページもあります。お昼間なら動物達が見られます。
ライブカメラ
お目当てはもちろんペンギンのお散歩です。

10時半の入場に向けて 雪の中 団体入口観光客長蛇の列です。
目指すはペンギンのお散歩コース ペンギンさん達 11時の出発
待っているお客様 ディズニーランドのパレードを待っているみたいな感じです。
赤い線から出ないで下さいとか フラッシュは絶対にたかないで下さいとか・・・注意あり




一周30分ほどかけて歩いてきました。 ペンギン舎へもどって行きます。
茶色のペンギン まだ赤ちゃんペンギン お散歩には出ていませんでしたが
仲間が帰ってくると大喜びして泣いていました。 めちゃかわいい・・・





お散歩が始まった頃はお日様がでていましたが
すぐにまた雪が降り始めました。 風があると体感温度はもっと低くなります。

その後もいろいろな園舎を見学・・・冬に元気な動物って限られていますね。













この後 寒かったせいなのかデジカメが調子悪くなりました。
バスの中でなおりましたけど・・・
こんなページもあります。お昼間なら動物達が見られます。
ライブカメラ
冬の北海道・・・
寒いのわかっていても 何度だって 行って見たい地なんですよねぇ~。
娘も 是非冬場の 旭川動物園 に行って見たい。
名物のペンギンのお散歩を見てみたい~って希望
そして 私は 真冬の最北端の宗谷岬に行ってみたいなぁ~って思っていました。
雪道個人移動ではまず無理・・・ずっとパック旅行で探していたのですが
真冬に宗谷岬まで行くってツアーないんですよねぇ~。
そんな中 昨年暮れ ちっちやい旅行社のツアー見つけました。 迷わず参加です!!
何回目の北海道?って質問 う~ん日帰り含めて15回以上は行っていると思います。
----------------------------------------------------
難波からラピートで関空まで移動です。


航空会社は な・なんと ANA便
もちろん出発前は ラウンジでゆったり搭乗待ちです。
睡眠薬代わりに ビール一杯だけいただきました。

もらったチケット機体最後尾に近い60番台・・・こんな番号席普段は選択しません。
ツアー客は後ろにまとめられるって事らしいですwww
そこで 娘と私 スター アライアンス・ゴールドメンバーの優先搭乗で
先に搭乗して後ろの席まで早々に移動し着席しました。

定時にマイナス5度の千歳空港に到着
33名バスに乗って今宵のお宿へ移動です。
途中のサービスリア あまりの大雪に大はしゃぎ 馬鹿な親子です(笑)

北海道上川郡上川町層雲峡温泉 層雲閣グランドホテル
食事の後は 娘と二人で 今日から始まった【氷爆まつり】へ
寒さ対策で着膨れ状態・・・コロコロ 第31回の時の様子
娘は こけない様に ホテルで靴にはめるすべり止め購入
こけないように足元に力が入ります。






お部屋へもどり 冷え切った身体 温泉にて温めてホッ~
鼻の頭真っ赤 ほっぺた真っ赤 太ももも真っ赤になっていました。
寒いのわかっていても 何度だって 行って見たい地なんですよねぇ~。
娘も 是非冬場の 旭川動物園 に行って見たい。
名物のペンギンのお散歩を見てみたい~って希望
そして 私は 真冬の最北端の宗谷岬に行ってみたいなぁ~って思っていました。
雪道個人移動ではまず無理・・・ずっとパック旅行で探していたのですが
真冬に宗谷岬まで行くってツアーないんですよねぇ~。
そんな中 昨年暮れ ちっちやい旅行社のツアー見つけました。 迷わず参加です!!
何回目の北海道?って質問 う~ん日帰り含めて15回以上は行っていると思います。
----------------------------------------------------
難波からラピートで関空まで移動です。


航空会社は な・なんと ANA便
もちろん出発前は ラウンジでゆったり搭乗待ちです。
睡眠薬代わりに ビール一杯だけいただきました。

もらったチケット機体最後尾に近い60番台・・・こんな番号席普段は選択しません。
ツアー客は後ろにまとめられるって事らしいですwww
そこで 娘と私 スター アライアンス・ゴールドメンバーの優先搭乗で
先に搭乗して後ろの席まで早々に移動し着席しました。

定時にマイナス5度の千歳空港に到着
33名バスに乗って今宵のお宿へ移動です。
途中のサービスリア あまりの大雪に大はしゃぎ 馬鹿な親子です(笑)

北海道上川郡上川町層雲峡温泉 層雲閣グランドホテル
食事の後は 娘と二人で 今日から始まった【氷爆まつり】へ
寒さ対策で着膨れ状態・・・コロコロ 第31回の時の様子
娘は こけない様に ホテルで靴にはめるすべり止め購入
こけないように足元に力が入ります。






お部屋へもどり 冷え切った身体 温泉にて温めてホッ~
鼻の頭真っ赤 ほっぺた真っ赤 太ももも真っ赤になっていました。
正月明け 陸マイラーに激震
いつかそうなるだろうなぁ~って思ってはいた
マイ・ペイすリボの2倍ポイント廃止
陸マイラー必須アイテムだったVISAカードの
マイ・ペイすリボのポイント2倍制度が
6月から廃止されることが発表されました。
私もマイ・ペイすリボを操作して
利息を払う事無くポイント倍いただいておりました。
10万のお買物で戴けるポイントは通常1000ポイント
それが毎月ポチッとやっただけで2000ポイントに・・・。
美味しい思いをしたのはわすが1年ちょい。
正直 その目的の為に
ANA-VISAカード作成して使用していた私である。
たぶん多くの陸マイラーがこの制度を活用していたはずである。
実質100円で2マイル
ANAカードの中では最も高効率のカードだったのだから!!
12月JCBの Edyチャージポイント付与廃止から始まり
今年4月から VISAカードも Edyチャージポイント付与廃止
ANAマイレージ換算レートおよび移行手数料の変更もある。
改悪続きのカード業界となってしまった。
これからのメインカードは ANA-JCB-SFC になる事が決定。
昨年のお買物額300万超えているので
今年もロイヤルスターαの資格持ち OkiDokiPintが1.5倍
お誕生月引き落とし代金のポイントが3倍となる。
VISAカードの2倍には及ばないけどよしとしよう。
ANA-JCBには その他の特典も多い。
CMサイトとmpackのポイントをOkiDokiPintへ交換できるメリットもある。
昨年・・・15000マイル以上は
CMサイトとmpackのポイントでもらったものである。
3月まではANA-VISAカードで 4月5月の税金対策用に
今からぼちぼちとEdyチャージ中 ささやかなポイント稼ぎ継続中~
いつかそうなるだろうなぁ~って思ってはいた
マイ・ペイすリボの2倍ポイント廃止
陸マイラー必須アイテムだったVISAカードの
マイ・ペイすリボのポイント2倍制度が
6月から廃止されることが発表されました。
私もマイ・ペイすリボを操作して
利息を払う事無くポイント倍いただいておりました。
10万のお買物で戴けるポイントは通常1000ポイント
それが毎月ポチッとやっただけで2000ポイントに・・・。
美味しい思いをしたのはわすが1年ちょい。
正直 その目的の為に
ANA-VISAカード作成して使用していた私である。
たぶん多くの陸マイラーがこの制度を活用していたはずである。
実質100円で2マイル
ANAカードの中では最も高効率のカードだったのだから!!
12月JCBの Edyチャージポイント付与廃止から始まり
今年4月から VISAカードも Edyチャージポイント付与廃止
ANAマイレージ換算レートおよび移行手数料の変更もある。
改悪続きのカード業界となってしまった。
これからのメインカードは ANA-JCB-SFC になる事が決定。
昨年のお買物額300万超えているので
今年もロイヤルスターαの資格持ち OkiDokiPintが1.5倍
お誕生月引き落とし代金のポイントが3倍となる。
VISAカードの2倍には及ばないけどよしとしよう。
ANA-JCBには その他の特典も多い。
CMサイトとmpackのポイントをOkiDokiPintへ交換できるメリットもある。
昨年・・・15000マイル以上は
CMサイトとmpackのポイントでもらったものである。
3月まではANA-VISAカードで 4月5月の税金対策用に
今からぼちぼちとEdyチャージ中 ささやかなポイント稼ぎ継続中~