シギショアラ歴史地区の広場へ降りてきました。
数組のカップルが ドレス着て 撮影していました。
おめでとう~~~☆彡 幸せになってね~~~☆彡

↑ 世界遺産 時計塔 からくり時計はこわれているそうです。
14世紀に自治都市になったのを記念して建てられたが
今あるのは再建されたものらしい。
自由時間 上まで上がれるらしいので登ります。
塔内の写真撮影は有料でした。
写している方 本当に支払ったのか? チェックなし
でも内容もしょぼかったよ‥

東京まで 8890キロ
ここからの景色 見晴らし良かったです。

↑ おじさんのお腹があまりにも立派過ぎて・・・ こっそりカシャw
↓ こちらの黄色い建物は
世界遺産の一部 ヴラド・ドラクル邸
ドラキュラのモデルとして有名なヴラド3世が生まれた地の邸宅跡
今はレストランとして改築されています。
その店名はそのまま カーサ・ヴラド・ドラクル
そして 今回は ここがランチ会場となりました。

今回の旅行中に出されたメニューの中で すべて完食したのは
この日のランチだけでした。 きのこのスープと白身魚のフライ・・・
後の食事は 口に合わず 一部を残すことが多かったです。

レストラン中庭のテラスでいただきましたが
私の席 お日様があたり ちょっと暑かったわ。
ランチ中 次の旅行の予約に必死になっていた仲間
レストランにカメラを 置き忘れてしまいました。
しかし 添乗員のテーブルまわりチェックのおかげで
無事に手元に戻りました。 新しいカメラだから良かったね☆彡
食後は 世界遺産ビエルタン要塞教会へ向かいます。

↑ コウノトリの巣 この村にはあちこちに巣がありました。
バスを降りて歩きます。 えっ ・・ またまた 階段かぁ~ w

↓ 中央祭壇タペストリー 後ろを振り向くと パイプ・オルガン ↓

↓ ガイドが奥の部屋に案内してくれました。
扉の裏(内側)に組み込まれた この精巧な鍵が世界遺産???
1つ動かすと一斉に 19の鍵が掛かるしくみになっているらしい。
この鍵のおかげで 世界遺産に登録されました~って話していました。

教会の外に出て 一周してみました。
あちこちに 見張り塔がありました。



高台から見る ビエルタンののどかな風景
交通の便も悪いので なかなか人もこないだろう。
時間があれば 街中 歩いて散策してみたかったなぁ~
ここのおトイレ有料だった気がする。
支払い担当はぺーさんの為 お値段?

このビエルタン要塞教会は 見張り塔とあわせると3重外壁になっていた。

↑ 石垣には こんなのぞき穴? があちこちにありました。
駐車場へ向かう場所にあるお土産物屋さん
添乗員お勧めの場所 お店のおじさんと添乗員顔見知りのようでした。
添乗員 同じツアー担当5回目で
ルーマニア担当のガイドさんとも 2回目の同行とのことでした。
皆が 覗いているのは ハチミチやさん ↓

日本人がよく立ち寄るのか 日本語の看板あり(笑) 試食した棒には 蜂が止まっています。 ↑
確かに 日本で買うことを思えば 超~お安い・・・
皆さん お土産に 大人買いされていました。
でも のちに トランク重たいわぁ~ って悲鳴をあげていたけどね。
私もぺーさんからプレゼントしていただきました。 ミックス蜂蜜。
数組のカップルが ドレス着て 撮影していました。
おめでとう~~~☆彡 幸せになってね~~~☆彡

↑ 世界遺産 時計塔 からくり時計はこわれているそうです。
14世紀に自治都市になったのを記念して建てられたが
今あるのは再建されたものらしい。
自由時間 上まで上がれるらしいので登ります。
塔内の写真撮影は有料でした。
写している方 本当に支払ったのか? チェックなし
でも内容もしょぼかったよ‥

東京まで 8890キロ
ここからの景色 見晴らし良かったです。

↑ おじさんのお腹があまりにも立派過ぎて・・・ こっそりカシャw
↓ こちらの黄色い建物は
世界遺産の一部 ヴラド・ドラクル邸
ドラキュラのモデルとして有名なヴラド3世が生まれた地の邸宅跡
今はレストランとして改築されています。
その店名はそのまま カーサ・ヴラド・ドラクル
そして 今回は ここがランチ会場となりました。

今回の旅行中に出されたメニューの中で すべて完食したのは
この日のランチだけでした。 きのこのスープと白身魚のフライ・・・
後の食事は 口に合わず 一部を残すことが多かったです。

レストラン中庭のテラスでいただきましたが
私の席 お日様があたり ちょっと暑かったわ。
ランチ中 次の旅行の予約に必死になっていた仲間
レストランにカメラを 置き忘れてしまいました。
しかし 添乗員のテーブルまわりチェックのおかげで
無事に手元に戻りました。 新しいカメラだから良かったね☆彡
食後は 世界遺産ビエルタン要塞教会へ向かいます。

↑ コウノトリの巣 この村にはあちこちに巣がありました。
バスを降りて歩きます。 えっ ・・ またまた 階段かぁ~ w

↓ 中央祭壇タペストリー 後ろを振り向くと パイプ・オルガン ↓

↓ ガイドが奥の部屋に案内してくれました。
扉の裏(内側)に組み込まれた この精巧な鍵が世界遺産???
1つ動かすと一斉に 19の鍵が掛かるしくみになっているらしい。
この鍵のおかげで 世界遺産に登録されました~って話していました。

教会の外に出て 一周してみました。
あちこちに 見張り塔がありました。



高台から見る ビエルタンののどかな風景
交通の便も悪いので なかなか人もこないだろう。
時間があれば 街中 歩いて散策してみたかったなぁ~
ここのおトイレ有料だった気がする。
支払い担当はぺーさんの為 お値段?

このビエルタン要塞教会は 見張り塔とあわせると3重外壁になっていた。

↑ 石垣には こんなのぞき穴? があちこちにありました。
駐車場へ向かう場所にあるお土産物屋さん
添乗員お勧めの場所 お店のおじさんと添乗員顔見知りのようでした。
添乗員 同じツアー担当5回目で
ルーマニア担当のガイドさんとも 2回目の同行とのことでした。
皆が 覗いているのは ハチミチやさん ↓

日本人がよく立ち寄るのか 日本語の看板あり(笑) 試食した棒には 蜂が止まっています。 ↑
確かに 日本で買うことを思えば 超~お安い・・・
皆さん お土産に 大人買いされていました。
でも のちに トランク重たいわぁ~ って悲鳴をあげていたけどね。
私もぺーさんからプレゼントしていただきました。 ミックス蜂蜜。
