ガイドの説明は まだまだ続いていましたが
私とぺーさんは 離脱して外に出てきました。
コートを引き取り 本館から分館へ移動します。
↓ 旧参謀本部に 新しい分館が出来ていました。
絵の展示物は 随時 こちらに写されていくのだそうです。
その為 一部工事中でした。

入口で 入場券(300ルーブル)を購入しました。 ↑
ここでも クロークに立ちより 荷物やコートを預けます。
あーさんは 先に ここに入っているはずです。
絵を移管させている途中だからなのか
館内の案内パンフレットは 用意されていませんでした。
どうやって まわったらいいのかわからないので
適当に 上から 順次降りてくる事にしました。
↓ 一番最初に入ったお部屋
あっ この方の絵 数年前に 日本にきたことあるよね~
数年前 どこかのポスターにあった。
もちろん 私のこと 絵を見ても すぐに名前なんて出てきません。
アンリ・マティス
アンリの絵は 相当数が エルミタージュ美術館にあるようです。


駆け足で回りながらも ポイントはしっかりおさえていきます。
↓ ルノワールの扇子を持つ女 分館へ移動されていました。

日本を感じる展示物を ひとつだけ見つけました。 ↓

↑ ひろーい部屋に ポツンと作られた 人型のブロック 意味不明w
↓ 美術館のエントランス・アプローチ
下から上をみる。

↑ 上から下をみる。
このガラス張りの下の部分が クロークと椅子のある待機室でした。
お部屋の数の割には まだまだ展示物は少なかったですが
約1時間 早足で見てまわりました。
美術館は 自分の意思で自由にまわれるのが一番だと感じました。
全体の集合時間にあわせて 広場中央の塔へ移動します。
↓ アーチ型の建て物は旧参謀本部
凱旋アーチがとても印象的です。 青空に映えます。
アーチ上の大きな彫刻はギリシャローマの勝利の女神
ナポレオン戦争勝利を記念して造られたとの事。
美術館の分館として使われていました。




16時45分 皆さんと合流してパスに乗りました。
一度は行ってみたいと思っていたエルミタージュ美術館
足筋肉の痛みがきつかったですが 十分満足する事ができました。
★☆☆☆★~~~~~★☆☆☆★~~~~~★☆☆☆★
私とぺーさんは 離脱して外に出てきました。
コートを引き取り 本館から分館へ移動します。
↓ 旧参謀本部に 新しい分館が出来ていました。
絵の展示物は 随時 こちらに写されていくのだそうです。
その為 一部工事中でした。

入口で 入場券(300ルーブル)を購入しました。 ↑
ここでも クロークに立ちより 荷物やコートを預けます。
あーさんは 先に ここに入っているはずです。
絵を移管させている途中だからなのか
館内の案内パンフレットは 用意されていませんでした。
どうやって まわったらいいのかわからないので
適当に 上から 順次降りてくる事にしました。
↓ 一番最初に入ったお部屋
あっ この方の絵 数年前に 日本にきたことあるよね~
数年前 どこかのポスターにあった。
もちろん 私のこと 絵を見ても すぐに名前なんて出てきません。
アンリ・マティス
アンリの絵は 相当数が エルミタージュ美術館にあるようです。


駆け足で回りながらも ポイントはしっかりおさえていきます。
↓ ルノワールの扇子を持つ女 分館へ移動されていました。

日本を感じる展示物を ひとつだけ見つけました。 ↓

↑ ひろーい部屋に ポツンと作られた 人型のブロック 意味不明w
↓ 美術館のエントランス・アプローチ
下から上をみる。

↑ 上から下をみる。
このガラス張りの下の部分が クロークと椅子のある待機室でした。
お部屋の数の割には まだまだ展示物は少なかったですが
約1時間 早足で見てまわりました。
美術館は 自分の意思で自由にまわれるのが一番だと感じました。
全体の集合時間にあわせて 広場中央の塔へ移動します。
↓ アーチ型の建て物は旧参謀本部
凱旋アーチがとても印象的です。 青空に映えます。
アーチ上の大きな彫刻はギリシャローマの勝利の女神
ナポレオン戦争勝利を記念して造られたとの事。
美術館の分館として使われていました。




16時45分 皆さんと合流してパスに乗りました。
一度は行ってみたいと思っていたエルミタージュ美術館
足筋肉の痛みがきつかったですが 十分満足する事ができました。
★☆☆☆★~~~~~★☆☆☆★~~~~~★☆☆☆★