前日に金沢入りしていた仲間と
北陸新幹線 はくたか乗り場で合流しました。
9時21分 初めて北陸新幹線に乗りました。
といっても ごくごく普通の新幹線
通常の新幹線となんら変わりませんが・・・w
前日の九州新幹線乗り入れさくらが
4列シートでゆったりサイズだったため
3列・2列のシートでは 若干狭く感じました。

約30分で 黒部宇奈月温泉駅に到着です。
北陸新幹線は開通1年 立派な駅舎でした。
5分ほど歩いて 富山地方鉄道の電車に乗り換えます。

↑ 10時20分発 のーんびりしたローカル電車でした。
10時45分 宇奈月温泉駅に到着です。
200mほど離れた 黒部渓谷鉄道の宇奈月駅からトロッコに乗車します。
お天気が???だったので予約は入れていませんでしたが
平日だったので 結構ゆったりの乗車となりました。
欅平(けやきだいら)へ往復3420円 片道80分の旅です。
宇奈月⇔欅平乗り降りなしです。
この場合 平日の女性だけの旅には
1000円のお買い物クーポンが付いてきました。 ラッキー
トロッコの車幅は 通常の電車の半分
とってもかわいい電車・・・って感じです。

私たちは 普通車席 窓なしタイプです。 (ありタイプは 530円割り増し)
駅員さんに どっちの席がお勧めですか? 確認し
進行方向右側に ひとつずつ席を取ります。
11時7分 トロッコは出発
お天気に恵まれたので 心地よい風に吹かれての旅になりました。

トロッコの中では
富山県出身の女優 室井滋さんの声で 沿線の説明が付きました。

ダム湖の湖面の色を見て みーんな テンション↑ ↑ ↑
途中の駅では 逆の電車とすれ違い
数分程度の電車待ち時間が 数回ありました。

いゃぁ~ クロアチア行った時みたいやん ・・・
カナダ行った時もこんな感じよ~
お日様の加減で 随時湖面の色が 変化していきます。

私たちが乗車している トロッコの前方普通席と↓ 後方 金持ち組車両 笑 ↓
一編成の車両 結構な長さがあります。

沿線の新緑が とってもきれいです。
秋の紅葉の時期も素晴らしいのでしょうね~ (混雑もすごいらしいけど・・

80分長いね。 途中飽きるかも・・・ 寝てしまうかも・・・
なーんて話していた私たち 飽きることは全くありません。

途中の駅にも ちゃーんと係員さんが立っています。
また 時々 関西電力?の係員が 作業している姿が目に入りました。

↓ ダムの水を発電所へ送る為の水路橋 今も現役らしい。
トロッコ道は トンネルが結構ある。
トンネル内を走行すると いっぺんに気温が下がり
ちょっと寒かったわ。

駅では 手を振ってすれ違います。
結構 外国の方も 乗車しています。
ある時は ほとんどの車両が男性のみで
私たち 会社の社員旅行かな~と 男ばっかやで~ w
男性ばかりの車両が続いたあと
ピンクや黄色のど派手なシャツを着た女性グループの団体様
あっ あれは K国の団体や~ すぐわかるw。


関西電力?の係員も トロッコで資材を運んでいます。
↓ 線路わきの穴には
冬の間通行する道も作られていました。
トンネル内にも 横道が見えました。


↓ あっ・・・顔出しパネル 写真撮りたいねw 万年雪が残っています。↓

最終目的地 欅平駅近くになると 右側はほとんど岩と壁になりました。
関西電力の水力発電所 工事のおじさんたちも 手をふってくれました。
頻繁に手をふっていたら仕事ならんやろう~。

新緑の旅 欅平駅に12時24分着
私は 欅平には 過去1度だけきたことがあります。
到着して トイレ済ませて すぐに帰りのトロットに乗った記憶
ツアーだったので トロッコに乗るのが目的だったんだよね~。
欅平で2時間ほど散策する予定で
帰路は 14時37分発のチケットを予約しました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
北陸新幹線 はくたか乗り場で合流しました。
9時21分 初めて北陸新幹線に乗りました。
といっても ごくごく普通の新幹線
通常の新幹線となんら変わりませんが・・・w
前日の九州新幹線乗り入れさくらが
4列シートでゆったりサイズだったため
3列・2列のシートでは 若干狭く感じました。

約30分で 黒部宇奈月温泉駅に到着です。
北陸新幹線は開通1年 立派な駅舎でした。
5分ほど歩いて 富山地方鉄道の電車に乗り換えます。

↑ 10時20分発 のーんびりしたローカル電車でした。
10時45分 宇奈月温泉駅に到着です。
200mほど離れた 黒部渓谷鉄道の宇奈月駅からトロッコに乗車します。
お天気が???だったので予約は入れていませんでしたが
平日だったので 結構ゆったりの乗車となりました。
欅平(けやきだいら)へ往復3420円 片道80分の旅です。
宇奈月⇔欅平乗り降りなしです。
この場合 平日の女性だけの旅には
1000円のお買い物クーポンが付いてきました。 ラッキー
トロッコの車幅は 通常の電車の半分
とってもかわいい電車・・・って感じです。

私たちは 普通車席 窓なしタイプです。 (ありタイプは 530円割り増し)
駅員さんに どっちの席がお勧めですか? 確認し
進行方向右側に ひとつずつ席を取ります。
11時7分 トロッコは出発
お天気に恵まれたので 心地よい風に吹かれての旅になりました。

トロッコの中では
富山県出身の女優 室井滋さんの声で 沿線の説明が付きました。

ダム湖の湖面の色を見て みーんな テンション↑ ↑ ↑
途中の駅では 逆の電車とすれ違い
数分程度の電車待ち時間が 数回ありました。

いゃぁ~ クロアチア行った時みたいやん ・・・
カナダ行った時もこんな感じよ~
お日様の加減で 随時湖面の色が 変化していきます。

私たちが乗車している トロッコの前方普通席と↓ 後方 金持ち組車両 笑 ↓
一編成の車両 結構な長さがあります。

沿線の新緑が とってもきれいです。
秋の紅葉の時期も素晴らしいのでしょうね~ (混雑もすごいらしいけど・・

80分長いね。 途中飽きるかも・・・ 寝てしまうかも・・・
なーんて話していた私たち 飽きることは全くありません。

途中の駅にも ちゃーんと係員さんが立っています。
また 時々 関西電力?の係員が 作業している姿が目に入りました。

↓ ダムの水を発電所へ送る為の水路橋 今も現役らしい。
トロッコ道は トンネルが結構ある。
トンネル内を走行すると いっぺんに気温が下がり
ちょっと寒かったわ。

駅では 手を振ってすれ違います。
結構 外国の方も 乗車しています。
ある時は ほとんどの車両が男性のみで
私たち 会社の社員旅行かな~と 男ばっかやで~ w
男性ばかりの車両が続いたあと
ピンクや黄色のど派手なシャツを着た女性グループの団体様
あっ あれは K国の団体や~ すぐわかるw。


関西電力?の係員も トロッコで資材を運んでいます。
↓ 線路わきの穴には
冬の間通行する道も作られていました。
トンネル内にも 横道が見えました。


↓ あっ・・・顔出しパネル 写真撮りたいねw 万年雪が残っています。↓

最終目的地 欅平駅近くになると 右側はほとんど岩と壁になりました。
関西電力の水力発電所 工事のおじさんたちも 手をふってくれました。
頻繁に手をふっていたら仕事ならんやろう~。

新緑の旅 欅平駅に12時24分着
私は 欅平には 過去1度だけきたことがあります。
到着して トイレ済ませて すぐに帰りのトロットに乗った記憶
ツアーだったので トロッコに乗るのが目的だったんだよね~。
欅平で2時間ほど散策する予定で
帰路は 14時37分発のチケットを予約しました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★