赤の広場観光後 再びバスに乗り ランチ場所まで移動します。
モスクワ川を渡る時 3月に起きた
野党指導者ネムツォフ氏殺人事件の現場 たくさんの献花があった。

通りには日本食のお店もありました。 モスクワでもお寿司は人気メニューなんだそう。
でも 微妙な 看板の写真でした。
私達がランチに入ったレストランは お店の看板もなにもない。
↓ 見た目 ここがレストランとは 誰もわからないだろう。

店内に入ると パンとデザートのチョコケーキ 先に出されていました。

↑ 人数分なかったパン・・・ パンはないのにバターはたっぷり。
食パンみたいなパンは 酢っぱい味で 私は嫌いでした。
丸パン 先にとった方がいて 私が食べられるものはなくなった。
先に取ったもん勝ち? シェアしないの?
諦めていたら あーさん 添乗員にパン足りないです!! と
きちっと意思表示してくれました。 おかげでパン食べられたわ。
ボルシチと 豚肉のクリーム煮みたいなもの。 ???
肉が堅かったと残していた方多かったわ。 私は半分程食べました。

お隣のご夫婦二組と いろいろお話させて戴きました。
奥様同士が 姉妹なんだそうです。
引退した後 ご夫婦で 姉妹で 海外旅行ができるなんて幸せですね。
↓ レストランの近くにあった かわいい感じの お土産物やさん?

ランチ後は 今日のメイン観光 世界遺産クリムリンへ行きます。
ガイドさんがチケットの用意をする間 少し待たされ 自由時間になりました。
その間にも ぺーさん あーさんは 付近の散策へ駈け出して行きました。
私は椅子に座って体力温存。 ご年配組とおしゃべりです。
その間にも 私達3人の関係に 興味をもたれるわけです。
50代 女3人の旅 皆さん そんなに気になるのかしら?
同級生 (少し無理があるか・・・)
職場の仲間 ご近所友 ・・・ 姉妹ってのもあり (顔似てへんやろう~)
旅のサークル仲間ですよ~と正直に答えました。
みんな関東かい? これまた質問責め
いいえ私は関西・大阪で 彼女たちは関東です。
もう 何回も一緒に ツアー参加しているの?
今回のメンバー3人での ツアー参加というのは初めてなんですよ~。
謙虚に けんきょに ・・・ (笑)
今回のツアー参加者 あなた達が一番若いわね~
あらそうかしら・・・ 確かに 彼女たち二人の体力は20代ですけどね~
な~んて 話していたら 元気な二人が戻ってきました。
全員揃ってクレムリンへ向かいます。
↓ 荷物チェックを受けて トロイツカヤ塔から入ります。
入口の立兵と一緒に記念撮影 あたりまえだけどニコリともしないのね。
どうせなら 両方と写そう~~~w

↑ 旧兵器庫 トロイツカヤ塔 ↑
真ん中(マーク)の建て物は 国立クレムリン宮殿
ソビエト時代に建設され共産党大会に使用されていたが
現在は国際会議やボリショイ劇場の第二ステージに使われているらしい。
↓ トロイツカヤ塔 ロシア大統領官邸(旧元老院)」 ↓
ロシア大統領官邸は 警備が厳重で 路上の白線を越えて近づくと発砲されるそうだ。

クレムリンを守る 大砲の皇帝
ブロンズ製で モスクワで鋳造された。
砲身は全長5.3mあるらしいが 一度も発射されたことは無い。
理由は 弾の重さが 1トンもあるからだって。
どうやって詰めるんだ~ w

↓ ウスペンスキー大聖堂 クレムリンの中央にある大聖堂
鐘の皇帝 クレムリン内で鋳造された。 ↓
この鐘 高さは6メートル 重さは200トン
こんな大きな物がつり下げられるのだろうか・・・と思ったが
この鐘 鳴らされる前に 火災にあってしまい
火を消そうと 水をかけたら割れてしまったそうだ。

↑ 鐘の皇帝 火事で欠け落ちた一部 破片の重さも11トンあるらしい。
アルハンゲルスキー大聖堂 歴代皇帝の納骨保管所 ↑
↓サボールナヤ広場の正面にある イヴァン大帝の鐘楼
ウスペンスキー大聖堂 (下上)
ブラゴベシチェンスキー大聖堂((下真ん中)

イヴァン大帝の鐘楼 ↑

クレムリン施設まわりは 全て塀で囲われています。

大クレムリン宮殿 ↓ モスクワ川側 見張り台の塔 ↓

この後 武器庫とダイヤモンド庫へ 私達は武器庫のみの見学でした。
撮影は禁止です。
武器・美術品・金銀細工など
何世紀にもわたって集められたものが展示されている博物館でした。
馬車や馬具 衣装のコレクションもありました。
今日のガイドさんも 一生懸命に説明して下さいます。
撮影禁止の為 写真でも写すか~ って事もできず
ただただ ガイドの説明を聞きながら
狭い館内 ツアー御一行様 ぞろぞろ移動します。
じーっと立って 話を聞き続けます。
30分もすると 私の足の筋肉 悲鳴を上げ始めました。
昨日の疲れもあり 立っていると足の筋肉 ピクピク・・ガクガク・・・
しんど~~~ 壁にもたれたりして 足を休ませますがもう限界近し。
まだかな・・・まだかな・・ 早く終わるといいな・・ そんなことばかり考えていました。
後半 何を見てまわったのやら ほとんど覚えていません。
写真もないため 余計に記憶あいまいですわ。
武器庫とダイヤモンド庫
入場料も高いけれど 人気のある施設なんですね~
シーズンには大行列とか・・・
武器庫後半 いつも元気な あーさんも 疲れきっていたわ。
約1時間30分 武器庫に滞在していました。 (撮影時間で判断)
武器庫の見学を終えて クリムリンの観光は終了です。
ガイドの方 ↓
しっかりした日本語で 一生懸命説明して下さるのに 申し訳なかったです。

私達が帰る時には
トロイツカヤ塔入口は 入場待ちの列が出来ていました。
チケットの手配しなくていい ツアーって本当に楽だね。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡: